2009年10月31日土曜日
ビジネス
ちょっと古いゲームで、オークションで株(丸いチップ)を買い、その月に売ることの出来る組み合わせ(カードに書かれている)で売却することでお金を稼ぐゲームです。
オークションはお金を握り、一斉に公開して金額の高い人から好きな組み合わせを貰っていきます。このとき同額だとサイコロを振って順番を決めることになります。
やってることはさほど難しくは無いのですが、売却できる組合わせは向こう3か月分までしか分からないうえ、持ち越せるのは最大10個までと決まっているため、先を見通してゲームをしないと、見る見るうちに不利な状況に陥っていきます。
今日は一年生1人を含む6人でやったのですが、最終金額は軒並み1000を超えているなかで、一年生の子だけ800ぐらいという結果でした。きっとこれが年季の差でしょう・・・
2009年10月17日土曜日
2009年10月10日土曜日
バルーンカップ
気球に乗ってどこまでも・・・
と、夢を語れるほど楽なゲームではありません。
2人用のゲームで、5色ある駒のうち3色について過半数のキューブを獲得することを目指します。
獲得するためには、そのキューブと同じ色のカードを出す必要があるだけではなく、獲得するための条件は合計値が相手より大きいか小さいかが決められているため、以下に指定された方向に合計値を作り出すことが出来るかが勝負の決め手になります。
また、相手に対してカードを出すことも出来るため、相手がどれぐらいの手札であるかを予想しながら、どちら側に置くかを考える必要のあるゲームです。
ラベル:
BALLOON CUP,
Kosmos,
RIO GRANDE GAME,
バルーンカップ
貴族の務め
ちょっと古い(1990年)のゲームです。
オークションハウスで好みのアイテムを買いあさり、それを自慢するゲームです。
最終的には所持品を公開することでポイントを獲得し、誰かが規定の点数を超えたらゲーム終了になります。
ターン制で、毎ターン全員一斉に行なうアクションを公開します。
オークションハウスを選択すると、セリにてアイテムの獲得を目指すことになります。
所持品の公開を選択すると、その時点で持っている所持品を好きなだけ公開することで順位が決定され、1位と2位はポイントを得ます。
但し、これらの行動のほかに泥棒がいます。オークションハウスで泥棒を出すと、競り落とされたときの小切手を獲得します。
所持品の公開で泥棒を使うと、公開されたアイテムの中から1枚を盗むことが出来ます。そのため、オークションで競り落とさなくても上手に盗むことでアイテムを集めることも可能です。
相手の行動を予測しながら自らの行動指針を立てる必要がある面白いゲームです。
ラベル:
Adel verpflichtet,
alea,
Avalon Hill,
FX Schmid,
貴族の務め
2009年10月3日土曜日
ロードキル
以前テスト投稿したゲームを久しぶりに動かしました。
うちのサークルでは一度は通らなければならないゲームです。
カードで行なうレースゲームで、8コース目を抜けたところにあるゴールにたどり着いたドライバーの勝利になります。
ただ、相手を抜く場合は基本的に攻撃しかありません。優しい(?)攻撃のハンドグレネードやよく当たるマシンガン、挙句の果てにはラムなどで相手に攻撃を仕掛けて、止まらなければそのまま追い越せます。
今日はアイテム持ちでゲームを行なったのですが、1年生が引いたアイテムはランフラットタイヤで、見事に4~5回あったパンクの危機を全て乗り越えていました。
また、ポールポジションのイベントが、テレビ局に引っかかる人1人、ロストが3回、ロックスライドが1回、ヘビーレインが1回発生すると言う強烈さでした。
しかも、ロストに引っかかったプレイヤーは原子力エンジンを積んでいたため、皆が給油のために止まっていたところを、1人だけ動いていたために当たってしまうと言う悲惨な状況でした。
にしても、いつか時間をみてキャンペーンをしっかりやりたいな・・・
ラベル:
Avalon Hill,
Road Kill,
ロードキル
ギガンテン
石油採掘を行なうゲームです。
舞台はアメリカ。ジープと鉄道を駆使して石油を発掘しタンクへ運びます。
そして採掘した石油は卸会社殻販売するのですが、その際は販売権を競りにて獲得しないといけません。
もし販売権を取れないと、タンクからあふれる分は全て機械油として最低金額で引き取られてしまいます。
最終的に所持金で勝負するのですが、どのような流れで採掘を行なっていくか、販売権をどれぐらいで競り落とすかという大きく二つの要素で成り立っているゲームです。
2009年9月27日日曜日
レース・フォー・ザ・ギャラクシー
2009年9月26日土曜日
ヴィンチ
スモールワールドの元になるゲームです。
スモールワールドと同じように、2つの文明をもって陣地取りを行ないます。
そのため、2つとも同じ文明になったり、(「X2」文明があるので、確実に同じ文明を2個もつことがあります)、地味に山篭りしながら進めることになる場合もあります。
「X2」は一見弱いように感じますが、例えば将軍様の文明では毎手番戦闘時のみ使える駒が7個もらえるので、「X2」だと、毎手番14個の駒で周りを掃除することができ、相手に嫌がられること間違いなしです。
但し、ヴィンチはターン終了ではなく、一定の点数を取った時点から1周で終了になるため、文明に恵まれないと確実に低得点になります。
また、規定点数の前で一度止まって、次の手番で超えることにより高得点を出すプレイになることが多いため、スモールワールド同様にターン製でゲームを行ったほうが面白いと思います。その場合は4人で20ターンぐらい行っても文明のタイルは尽きないので十分やりごたえがあります。
2009年9月23日水曜日
禁じられた(い)遊び:その2:記憶力でアクワイア(古PC版)
古から伝わり、延々と遊ばれている登竜門的ゲームです。
残念ながら、こちらではありません。(ととモノはやってましたけどね。)
http://www.acquire.co.jp/index.shtml
とりあえず、このページにとび、
http://www.webnoir.com/bob/sid/acquire.htm
下1/3付近にある
a compiled EXE file (123K)
からデータをダウンロードします。
なんとPC相手に1人でアクワイアが出来ます!
但し、古いゲームなので全てキーボード操作で、表示は全て英語です。
でも、どちらもちょこっとやればすぐ理解できると思います。
で、何がすごいことになるかと言うと、初期設定で相手の所持金を見るコマンドなどを設定できるようですが、どうもうまく操作できないため、全て記憶にたよるか、今の残り株数と自分の所持枚数から割り出すしか出来ません。
ただ、変なことをやるとバグるかもしれません。
ついさっきも、置けないタイルを処理した結果、手札が0枚になって手番がまわってきて、終了宣言を出し損ねたらゲームが止まりました・・・
残念ながら、こちらではありません。(ととモノはやってましたけどね。)
http://www.acquire.co.jp/index.shtml
とりあえず、このページにとび、
http://www.webnoir.com/bob/sid/acquire.htm
下1/3付近にある
a compiled EXE file (123K)
からデータをダウンロードします。
なんとPC相手に1人でアクワイアが出来ます!
但し、古いゲームなので全てキーボード操作で、表示は全て英語です。
でも、どちらもちょこっとやればすぐ理解できると思います。
で、何がすごいことになるかと言うと、初期設定で相手の所持金を見るコマンドなどを設定できるようですが、どうもうまく操作できないため、全て記憶にたよるか、今の残り株数と自分の所持枚数から割り出すしか出来ません。
ただ、変なことをやるとバグるかもしれません。
ついさっきも、置けないタイルを処理した結果、手札が0枚になって手番がまわってきて、終了宣言を出し損ねたらゲームが止まりました・・・
2009年9月12日土曜日
フィストオブドラゴンストーン
役職(キャラクター)を競り落とし、宝石を集め、その宝石を点数に変える事で、先に3点獲得したプレイヤーの勝利となるゲームです。
キャラクターは基本の8人に毎回変更される2人の合計10人にて1ラウンドのセリを行います。
また、キャラクターの順番は最初の1枚以外はランダムなので、出る順番によって以下に競り落とすかが重要になってきます。
特に変なキャラクターが入ってくると、宝石が無くても1点もらえたり、宝石が大量に手に入ったりと、カードのタイミングで戦略が変わってくる上に、普通の競りゲームと違い、コインを使うとたとえ競り落とせなかったとしてもラウンドの終了時まで戻ってこないため、必要なときに以下に競り落とすかが重要になってきます。
登録:
投稿 (Atom)